30代技術士の成長記録

令和元年度技術士二次試験に合格した30代技術士(機械部門)の成長記録です

技術士二次試験対策 コンピテンシーをアピールする②

 前回の記事では、技術士のコンピテンシーのうち、①専門的学識②問題解決 について、技術士二次試験においてどのように発揮すべきか?について記事にしました。
chuckmechanicalpe.com

 

 

 今回は③マネジメント④評価について記事にします。コンピテンシーに関する詳細説明は以下のリンクから↓

技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)

③マネジメント

 要求事項を満たすために、リソースを適切に配分する能力と定められていますね。これ、実際の実務においても大事な能力ですね。普段から実践されている人にとっては自然とアピールできるかと思います。

 ここで大事なのは、要求事項を整理する力とリソース配分を行う力、この2点を然るべき技術(仕組み)を用いて表現することです。

 例えば、要求事項の整理は品質管理上重要な項目です。これに対し、品質機能展開(以下QFD)を用いて整理します。特に要求事項の整理に関しては、QFDの中でも要求品質展開表を作成することで達成できます。しかしその妥当性を確保する為に、KJ法によって多面的に抽出整理、DRを開催などを付け加えると良いです。

 

④評価

 業務遂行上の各段階における結果,最終的に得られる成果やその波及効果を評価し,次段階や別の 業務の改善に資すること。とされています。つまり、今得られた結果を次どう活かすかちゃんと考えていますよ、ということをアピールします

 例えば、高齢化社会の抱える問題に、老老介護があります。そこで高齢者用の介護ロボットを提案したとして、それを応用し機械の組立現場で運用する、などです。ポイントは現場作業も高齢化社会のあおりを受けているよ、という点を説明することです。つまり、共通した問題である為、展開できる技術であることをアピールします。評価に関しては直接的に問われることはありません。選択Ⅲの問題を見ていただければわかります。短文でもいいのできっちり盛り込んで点数を稼いでいきましょう。

 

 

chuckmechanicalpe.com

chuckmechanicalpe.com